北海道 穂別 海竜の化石 記事とは関係ありません
どんな暮らしなら満足できるかは自分で決めるしかないけど、お金をなるべくかけない生活もピンキリだと思う。
私はこの2年で旅費に300万円ほど使っているが、仮にこの300万円を使わなくても生活はできたと思う。
お金を使えば使うほど生活の満足度が上がるかというとそうでもない気がしている。
少なくとも、旅費300万円ではそうでもないと思っている。
そうでもないにしたら使いすぎたかなあと思う。
この程度でお金が惜しくなるとは、自分は大してお金持ちではないのが裏ずけられた気がする。
普段の日常生活はそんなにお金を使ってはいないし、節約してお金を使わない生活を目指せばひと月10万円かからない生活費で暮らすこともできる。
ひと月10万円生活なんて、サラリーマンの時は天引きもあったのでまず無理だったけど。
生活費はもう少ししぼれると思うけど、あまり節約する生活をするとストレスが怖いのでほどほどにしたほうがいい。
ストレスの反動で散財すると意味ないから。
そうは言っても、ひと月3万円とか、Bライフのような金銭感覚で生活をしているかたもいるのは驚く。
ひと月3万円で暮らせるなら老後不安とか吹っ飛んじゃうと思う。
国民年金でも余裕でOK?って感じかも。海外ノマドとか考える必要がなくなってしまう。
ひと月3万円生活は自分には無理だと思うけど、お金をなるべく使わない生活をすると、今の蓄えで長く生活できるということだから、どの辺りが自分にあった暮らしなのかを試してみて、その結果意外とお金がかからない生活ができると分かると、気分的には楽になると思う。
私の場合、セミリタイア後ひと月6万円で済んだのが最小額だったが、翌月ははね返りがあった。
そんなにストレスを感じなくて済むのは生活費としてひと月15万円かな。もう少ししぼれるかも。
2人分の生活費となると20万円くらいかな。余裕を持つともう少しいるかも。
そうするとよく見かける老後の生活費に近いので、私は平均と言われる生活をしているのかもしれない。
こう思うこと自体ネタ記事のカモになっているのかも?
平均的な生活費なんて意味がないと思っているけど、自分に近い金額だとどう思えばいいのだろう。
私はお金を使い過ぎなのかも?自分はしっかり者だと思いたいんだけど。
お金の使い道はどこにウェイトを置くか、考え直したほうがいいかもしれない。